2024年7月21日日曜日

梅雨明け

 こふんにちは😃

四国地方では梅雨明けしたとみられるそうで、連日の雨が嘘のようにカンカン照りです🌞

熱中症警戒アラートも発表されています。

夏休みの期間に入り、妙見山古墳を目指して来られる方も増えてきました🏃🏃🏃

現在、妙見山古墳への木道で柵のぐらつきが確認されています。危ないですから柵にはさわらず、ゆっくり古墳を目指してください。

暑さ対策、水分補給のための飲み物等を忘れずにお越しください⚠

公園内にはベンチ、自動販売機がございます。

資料館も開館日はクーラーを稼働させております。資料館内に自動販売機はありませんが椅子はありますので登頂後はぜひ受付にてお声がけ後、ひと休みされてください💺

展示室内にある展示物を観覧される場合は観覧料金が必要となりますので、再度受付へお声がけくださいね。


              大西藤山歴史資料館スタッフでした😌

2024年7月15日月曜日

本日(7/15)の石槨見学について ※14:45追記

 本日(7/15)午前中の石槨見学は、雨天のため中止いたします。

※14:45追記  午後からの石槨見学も、雨天のため中止いたします。

2024年7月14日日曜日

本日(7/14)の石槨見学について

 7/14(日)


    本日の石槨見学は雨天のため中止いたします。



                 大西藤山歴史資料館スタッフでした☔

2024年6月25日火曜日

変更事項について

 こふんにちは❕

本日は今治市大西藤山歴史資料館の変更事項についてお知らせします。


変更1

展示室内での写真撮影禁止をお願いしてきておりましたが、今治市施設にかかる条例変更に伴い、展示室内・展示物の写真撮影が可能となりました!

写真撮影につきましては、私的利用(個人利用)のみの場合に限り可能です。

個人利用以外での使用は、従来通り特別使用許可申請書が必要です。


変更2

資料館前のポップを再度変更いたしました!

推測にはなりますが当 資料館は大西町のこの地、藤山の歴史的遺物を展示する、という意味で藤山歴史資料館という名なのではないかなと思っております。

たまに大西町の歴史民俗的な資料館と間違われることがあり、お問い合わせもいただくことがあります。

窓口で「ここは何の資料館?どんなものが置いてあるの」とご確認いただいて「古墳かぁ~」とちょっと目を丸くされる事もありましたので、簡単な紹介文を掲示することにいたしました!

もちろん妙見山古墳のことを調べていただき当 資料館を目的地の一つとしてご来館いただくこともありますよ🏢🏃


変更3

いままで1号竪穴式石槨見学施設見学日は雨天中止としておりましたが、お知らせには『天候等により中止になる場合がございます』と記載されているだけで実例の記載がございませんでした。そのため、詳細に文章を変更いたしました。

1号竪穴式石槨見学施設内部の見学につきましては文化財保護の観点により雨天時はいかなる場合も見学中止となっております。

県内外、国内外問わず皆様へ同じ対応をとっておりますのでご了承ください。

併せて案内人の安全を考慮し、強風時にも中止することにいたしました。

船が欠航するような強風や台風接近中などの荒天時は予告なく中止とする場合がございます。

その他、点検や工事など保全のためやむを得ず公開できない事もございます。

長期間の非公開、その他ご見学いただけない事が前以て決定している場合を含め、見学日当日の石槨見学中止の際はスタッフブログにてお知らせいたします。

今後、記載例の他にも中止となる事由はあるかと存じますが現段階で全てを予測し羅列することは出来かねます。中止となる場合はお知らせいたしますのでそちらをご覧ください。

天候が理由の中止となる場合は案内人との確認が取れ次第の掲載となります。

現地へ登る前に確認が取れるよう、藤山歴史資料館の前に配置してあります案内板にもお知らせを貼り付けるようにしています。

資料館前のお知らせは館内にて使用していたものを外へ掲示するようにいたします。

入館前に確認いただけるため館内では改めての掲示はいたしませんのでご承知おきください。


変更4

石槨見学中止時は現地まで登らなくてもわかるよう、登り道・下り道それぞれにございますピコリーノ(小鳥付車止め)にお知らせを貼り付けます🐦

見学日にご見学いただけない場合にのみ対応する予定です。

地元の方の中には毎日の日課として登られる方もいらっしゃるためコーンなどは立てません。

人数の少ない事務所ですので対応中は藤山歴史資料館を一時施錠する場合もございます。

併せて一時的に電話対応なども出来なくなる場合がございますので、開館時間であってもお問い合わせの際に職員が出なければお時間をあけて再度連絡をくださいますようよろしくお願いいたします。


以上4点、変更して対応しておりますので引き続き大西藤山歴史資料館をよろしくお願いいたします。

また、スタッフブログにて公園の草花の様子等を資料館職員も更新しておりましたが、今後の公園の様子は公園緑地課職員が行います。

公園に関するお問い合わせにつきましてはいままでの通りの対応をさせていただきます。


                   大西藤山歴史資料館スタッフでした👀

2024年6月22日土曜日

満開

 こふんにちは😄

四国地方は少し前から梅雨入りし、連日雨の予報です。

晴れ間に古墳へ点検に行くと2日前までの雨が染み出し、植物を伝って小さな川を作っていました。

当日に雨が降っていなくとも山道ですのでお気をつけくださいね🌂


さて、当館内で満開を迎えた鉢をご紹介いたします🎕

スパティフィラムです。

白い花が足元を明るく彩ってくれていますよ。

梅雨を迎えて湿度も高くなり、活動すると汗が頬を伝います。

妙見山古墳をご見学された後は当館で出土品や解説を観覧しつつゆっくり休んでいかれてください📚

                                                   大西藤山歴史資料館スタッフでした😃

2024年6月19日水曜日

パズルについて

 こふんにちは😃

当館では皆さんに楽しんでいただけるよう、古墳の形をしたパズルを置いています。

通常時は3つの形をご用意しております。

それぞれ1つずつ挑戦したり、全てのパーツを混ぜて挑戦したりと難易度を調整しながら遊んでいただいているのですが、傷みが激しいものを修復のため一時的に撤去いたしました。

現在遊んでいただけるのは1種類です。

修復が終わりましたら再度配置する予定です!

その時にはまたブログにてお知らせいたします😄

                大西藤山歴史資料館スタッフでした✋

2024年6月5日水曜日

大西小学校さんがいらっしゃいました!

  本日は大西小学校のみなさんが、古墳を見学に来られました!

古墳だけでなく、資料館内も見学されました👀ありがとうございます!

みなさん熱心に、楽しそうに見学して下さいました。

そしてDVDの視聴や、古墳や土器のパズルにもチャレンジしてくれました!


見学ありがとうございました、またのお越しをお待ちしております!

2024年6月4日火曜日

花菖蒲が満開です。

藤山健康文化公園の古墳北側登り口付近の菖蒲園が満開見頃です。






2024年5月29日水曜日

順路に沿って見学をお願いいたします

 こふんにちは🌞

現在古墳の草刈、除草作業を行っております!

作業員が墳丘にて草刈を行っておりますが、皆さんは墳丘に登らず、順路に沿って見学されてくださいね🏃

夏に向けて空と海の色がはっきりとしてきました✨

ぜひ妙見山古墳からの景色を見に来られてください🌊

                     大西藤山歴史資料館スタッフでした😄

2024年5月2日木曜日

菊間中学校さん、別宮小学校さんがいらっしゃいました!

 こふんにちは😄

本日は菊間中学校さんと別宮小学校さんが遠足の中、資料館の見学にいらっしゃいました!

うまく連絡が取れておらずご案内時間が少し重なってしまいましたが昨日までの雨が嘘のようにお天気に恵まれ無事に妙見山古墳の石槨見学を体験していただけて良かったです🌅

皆さん博識で、「古墳とは何でしょう?」という問いには笑顔で答えていただけました😁

説明のパネルをじっくり読んでいただき、体験コーナーも楽しんでいただきました✨

またのご来館をお待ちしております🌞

2024年5月1日水曜日

展示物についてのお知らせ2

  こふんにちは😃

本日は当館に常設しております展示物についてお知らせいたします。

古墳の築造時期を推定するためには出土する土器の特徴も非常に重要です🔎

妙見山古墳の築造時期も「とある土器片」の発見を根拠の一つとして推定しています。


現在、当館の第二展示室では主に共飲共食の儀礼に使われたとされる土器を展示しており、先ほど記載いたしました「とある土器片」こと妙見山古墳から出土した「布留0式土器片」も展示しております。

古墳時代前期の土器は作りの特徴によって「布留0式」「布留Ⅰ式」「布留Ⅱ式」・・・と時期毎に分類されています。(その他にも土師器の型式はありますが当館に展示はないため省略します)

この布留式土器の作りの違いが比較できるよう妙見山古墳から出土した「布留0式土器片」、今治市の遺跡から出土した「布留0式」と「布留Ⅰ式」の甕形土器を並べて展示しておりましたが、今回こちらの「布留0式」の土器を貸し出すこととなりました

愛媛県埋蔵文化財センターさんと愛媛県生涯学習センターさんで「今治平野と芸予諸島の遺跡からみえてきた人々の交流・航路・船~縄文時代から古墳時代~」という共同企画展の開催が予定されております。

それに伴い、現在展示室では「布留0式土器片」、「布留Ⅰ式土器」のみの展示となっております。

お知らせが遅くなってしまいましたが期間につきましては2024年4月26日~2024年8月2日までの予定です。

悪しからずご了承くださいませ。


愛媛県埋蔵文化財センターさん、愛媛県生涯学習センターさんが開催される「共同企画展 今治平野と芸予諸島の遺跡からみえてきた人々の交流・航路・船~縄文時代から古墳時代~」 2024年5月25日~7月15日 までの期間となっております。

ぜひそれぞれのホームページで企画展の情報を確認されてみてくださいね!

                 大西藤山歴史資料館スタッフでした😊

藤の季節

 藤山健康文化公園の藤棚が、7分咲きです。






2024年4月27日土曜日

展示物についてのお知らせ

第二展示室に展示しております布留0式の段階の土師器を貸し出すこととなり現在展示しておりません。

隣に展示しております布留Ⅰ式の段階の土師器は展示中です。

貸出期間につきましては後日お知らせいたします。

ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

2024年4月9日火曜日

2024年3月23日土曜日

雨天時は資料館へどうぞ

 こふんにちは☔

古墳は先人が造ったお墓です!・・・ので後に発見した私たちが保存のために建物や壁を作って覆っているところもありますが、大体は外にドン!と当時の姿のまま構えています。

風雨に晒されてしまうのですが古墳はそんな環境でも百年、数百年・・・と被葬者を守り続けています⏳

そして見つかった全ての古墳に対して発掘調査を行うわけではありません🙅🆖

調査することなく眠ったままの古墳も、実は古墳があったはずなのに誰にも気付かれず崩されてしまった古墳もたくさんあります。

発掘調査を行った古墳も、発掘が終われば保存のために埋め戻してしまうことが多いのですが、妙見山古墳は全国でも珍しく発掘当時の姿のまま竪穴式石槨をガラス越しに見学することができる古墳です👀

この貴重な施設を後世に残していくために、見学可能な開放日と開放時間が決まっているのですが、天候等により見学中止となることがありますのでご注意くださいね🙇💦

大西藤山歴史資料館は、そんな妙見山古墳から発掘された遺物を保管・展示するための施設です✨

本日は資料館前に掲示しているポップを少し変更したのでお知らせします📢

皆様によくご質問いただく項目に訂正がありましたので新しくいたしました!
資料館前、全体図はこんな感じです。

雨天時等、石槨をご見学いただけない日でも遺物を展示している資料館は開館しておりますよ🌟

皆様のご来館をお待ちしております!

                 大西藤山歴史資料館スタッフでした😄

2024年3月7日木曜日

波方小学校さんがいらっしゃいました!

 こふんにちは🌞

本日は波方小学校の児童42名が楽しい遠足の中、見学に来てくださいました🏃

途中で挙手してくださったり合いの手を入れていただいたりでとても助かりました!

江戸時代に実際に使用されていた鏡や、古墳や出土品を模ったパズルで楽しく遊んで学んでいただきました👏

波方小学校の皆様ありがとうございました😄

またのご来館をお待ちしております✨

2024年3月2日土曜日

妙見山古墳から臨む

 こふんにちは😄

本日は今の時期しか見ることのできない景色をお届けいたしますね🌼

桜にはまだ早いこの時季、大西町では密かに有名なお花畑があります。

妙見山古墳の墳形は前方後円墳です。

古い形の古墳に見られる特徴があり、妙見山古墳はそれが反映された古墳なのですが、前方部は低く撥形(バチガタ)になっており、後円部は少し高く造られています。

その後円部のちょうど真上辺りから大西町平野をぐるりと見渡すと、今の季節は黄色に染まった一画があります😃❗

こちらの正体は菜の花畑です。

畑の持ち主さんたちが協力して菜の花を植えているらしいのですが、今まさに満開を迎えています✨

近くで香りに包まれながら楽しむのも良いですが、遠くから眺めるのも良いですよ👀
大西町には高層ビルなど大きな建築物はありませんので、この素敵なお花畑を上から堪能できる場所は少ないと思われます。
歴史ある妙見山古墳の上で今しか見られない大西町と斎灘と菜の花畑を視界に収めてみてはいかがでしょうか?

皆様のお越しをお待ちしております🎵

                     大西藤山歴史資料館スタッフでした😄



2024年2月22日木曜日

2024年2月17日土曜日

晴天です🌞

 こふんにちは✋

今日は資料館前の河津桜が満開になっていたのでお知らせします🌸

天気がとても良いため、皆さんスマホや一眼レフを持って桜の写真を撮られていました📸

蝋梅の近くの河津桜はもう少し・・・といったところですが蝋梅もまだまだキレイに咲いておりますので咲きそろうのがとても楽しみです🎶

最近、鯉をよく見かけるようになってきました。水温も暖かくなってきているのでしょうか?

風があって水面がずっと動いているのですが、これはこれで すりガラスみたいでキレイだなと思います🐟

気温変動が激しく、今日の風は冷たくて少し肌寒いです。

お気をつけてお越しくださいませ。

                  大西藤山歴史資料館スタッフでした😄

2024年2月15日木曜日

満開までもう少し

 こふんにちは😄

気温が上がってきて、河津桜が一気に開いてきました。

資料館前の早咲きさんが現在4割程度咲いています🌸

下の方は大分咲いてくれているので皆さんたくさん写真を撮られています。

上の方はまだ蕾が多く、もう少しで見頃を迎えそうですね!

しだれの白梅はもう花の色も変わってきています。

ぽとりぽとりと花が落ちていて、まだ残ってはいるもののそろそろ見頃は終えそうです。

しだれで言うと、紅梅はさみしいですが花付きからいうとそろそろ見頃です。

ミツバチも飛び交っています。お花見の際はお気を付けて!🐝

蝋梅は漸く上の方の樹も開いて来て、一番の見頃になっております。

黄色の後ろの樹がピンクがかっているのがなんとなくわかるでしょうか?

こちらの河津桜も少しずつ開き始めています🌸

紅梅はもう見頃過ぎ、というところでしょうか。少しずつ枝が寂しくなってまいりました。

写真右中央に薄っすら写っています。

その代わり、白梅が全体で5割ほど咲いてきています。

樹によっては満開を迎えており、皆さん一目で梅を見つけて駆け寄って行かれます🏃

水仙の花も少しずつ咲く範囲を広げているような気がします・・・!

そして今が見頃だと思われますので是非探してみてください👀

体温の調整がしやすい服装でいらしてくださいね👕

                  大西藤山歴史資料館スタッフでした😃

2024年2月10日土曜日

春の足音

 こふんにちは🌞

2月も中旬を迎えますが、蝋梅はまだ見頃と言っても良さそうです。

低い所は8割くらいですが、高い所はまだ5~6割くらいかもしれません。

藤山健康文化公園の蝋梅は日の当たり方なのか一斉に咲かないので、ゆっくり楽しめて良いですね😊

皆さん蝋梅の香りに誘われて黄色い花を見上げていましたよ。

さて、蝋梅付近の河津桜(カワヅザクラ)も少しずつ綻んでまいりましたがまだ数えるほどです。

場所によって咲き具合が異なるのですが、公園内で一番早く咲く資料館前は1割ほど咲いています。

蕾は膨らんで準備は万端!という様子ですので気温が上がれば一気に開きそうですね🌸

風が強く、寒さが厳しく感じられますが春の足音がすぐそこまで迫ってきています。

妙見山古墳へ行かれる際にはぜひ、公園内で春を感じてみてくださいね🌸🌸🌸

                 大西藤山歴史資料館スタッフでした😄



2024年1月30日火曜日

富田小学校さんがいらっしゃいました!

 こふんにちは😃

本日は富田小学校の児童、111名が資料館&古墳の見学に来てくださいました👀

前任者が異動してしまってから、学校さん向けに説明をさせていただいたのは初めてだったのですが皆さん真剣に聞いてくださりとても嬉しかったです!

資料館・古墳ともに、しっかりご見学いただきました!

富田小学校の皆様ありがとうございました👏

またのご来館をお待ちしております💖



2024年1月17日水曜日

祝!その2!

 こふんにちは😆

タイトルは突然その2になりましたが!

どこが、その1、だったのかと言いますと・・・!

2022年12月13日の記事、こちらです!

Youtubeに公開している、動画「国史跡 妙見山古墳」が!

このたび!!

2万回突破いたしました!!!!

昨年度、今年度と私が休みの日に突破してしまっているので少しさみしさを覚えつつ・・・。

皆様にこんなにたくさんご視聴いただいたんだなと感慨深くもあります😭

動画「国史跡 妙見山古墳」並びに大西藤山歴史資料館、妙見山古墳群をこれからもよろしくお願いいたします🙇✨




まだご覧になられていない方、もう一度ご覧になりたい方はこちらをクリック⇩

「You Tube」今治市公式チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=PMwiX0je9f4

ショートバージョン(5分で国史跡)はこちら
https://onishi-fujiyama.blogspot.com/2022/01/blog-post_20.html

2024年1月6日土曜日

蠟梅の様子(2/3更新)

【2/3】こふんにちは☁

2月に入り、天気が崩れたままで空は真っ白ですが花が見頃を迎えましたのでお知らせします!

蝋梅は全体的に鮮やかに染まり、まさに今が見頃かなと思います✨

                                                                                                                     2/3

まだ膨らみ切っていない蕾もありますので、もう少し長く楽しめそうですね!

たくさんの方々が見頃を迎えた蝋梅を写真に収めようとカメラを構えてました📷

                                                                                                                     2/3

紅梅も今が見頃かなと思います。

強風に煽られて花びらが舞っていますが、まだまだ楽しめそうです🎵

                                                                                                                     2/3

白梅は場所によっては2割ほど咲いています。

全体的にはまだ1割にも満たないかもしれません。

2/3

しだれ梅は既に8分咲きです!

2/3

今が一番の見頃ではないでしょうか👀

場所によっては河津桜が開花してきていますが今の主役は梅たちですね!

                                                                                                                     2/3

見頃を迎えたので随時更新は終了いたします。

もう少し見頃が続きそうなので、焦らずお越しくださいね🚶

           大西藤山歴史資料館スタッフでした👋

【1/31】こふんにちは☔

今日から天気が崩れがちになる予報ですので、昨日のうちに公園を見て来ておりました!

目を凝らすと白梅(ハクバイ)の枝にも咲いている花が見つかり始めました。

                                                                                                                     1/30

そろそろ紅梅も見頃を迎えるでしょうか。樹によっては6~7割咲いていそうですよ🌸

近くを歩いていた方も、香りに気づいて顔をあげられていました。

                                                                                                                     1/30

そして、蝋梅!

蕾が膨らみ、茶色だった景色が全体的に黄色くなって、爽やかな香りが漂ってきます。

5割程度になってきているんじゃないかな、と思います💭

そろそろ見頃を迎えそうです👀

お天気や体調と相談しながらいらしてくださいね。

              大西藤山歴史資料館スタッフでした🙌

【1/26】こふんにちは😄

現在の蝋梅の様子は全体的に見ると4割ほどに見えます。

そこ、ここで黄色い色が膨らんでおり、華やかです🌹

側に立って写真を撮っていると自然と優しい香りが漂ってきて、蝋梅らしさを感じられます。

今回、写真はピントが合っていなかったため省略します🙈

皆さんにお声がけいただくのですが、今年は蝋梅の咲き具合がいつもよりゆっくりめなのだそうです💦

最近は寒い日が続きますが、今年は暖冬でしたからその影響もあるかもしれませんね。

1/26

資料館前に1本植えてある河津桜を注意深く観察すると、一輪だけ開花していました。

蠟梅のところにある河津桜の開花はもう少しかかるかもしれません。

蝋梅のペースがゆっくりめな為、今年も河津桜と蝋梅のコラボレーションが見られるかもしれませんね👀

自然からの贈り物がそろう日を待ち侘びつつ、今回のご報告はここまでとします。

                 大西藤山歴史資料館スタッフでした👏

【1/24】こふんにちは🌞

寒い日が続いています。

昨日、今日と雪が降り、公園の端っこにも薄っすら積もっていましたよ⛄

そんな中でも公園ではお外で活動される方々が集まり、楽しそうにスポーツに興じていらっしゃいました⚽

さて、厳しい寒さの中でも、暖かな春に向けてたくさんの花たちが準備を始めています🌱

                                                                                                                     1/24
蝋梅は現在よく花が開いた樹で4部咲きほどです。

木々によって咲き具合が異なるため、全体的にはまだまだ見頃とは言えません。

                                                                                                                     1/24

昨日資料館の裏手、日本庭園にある しだれ梅(ウメ)が咲いていました!

こちらはまだ1部咲きほどです。満開が待ち遠しいですね🍡

                                                                                                                     1/24

こちらは紅梅です。全体的に枝が色付いてきました。

花付きが良いのでたくさん咲いているように見えますが、引いて見ると、こちらも1~2部咲きくらいです。

少しずつ春の気配が近づいてきたようですが、水溜まりが凍っていたり、雪が降ったりと寒さは厳しいままです。

妙見山古墳は標高約80mほどの小高い尾根上にありますので、冷たい風を遮るものはありません。

暖かくしてお越しくださいね🍃

                   藤山歴史資料館スタッフでした🌸

【1/17】こふんにちは😊

透き通るような青空が古墳から眺めるととても素敵ですよ🌅

入れ替わり立ち代わりで皆さん蝋梅の写真を撮られています。

現在の蝋梅は全体的に蕾が膨らんで、可愛らしい黄色が辺り一面に広がっています。

                                                                                                                     1/17

まだまだ咲いていないため、1~2分咲きくらいでしょうか?

紅梅も同じように蕾が膨らみましたので、同じような感じです🌺

                                                                                                                     1/17
冬になり実がたくさんついている様が「お花みたいですね、お名前は?」と聞かれたのがこちら!

                                                                                                                     1/17
逆光になっていて見えにくいですが、こちらナンキンハゼです。

紅葉の様子をあげているところには名前は記載しませんでしたが掲載していました!

秋ごろ紅葉してキレイだったんですよ😄

河津桜も何輪か咲いていたので春の気配を少しずつ感じています🌸

               大西藤山歴史資料館スタッフでした👋

【1/13】こふんにちは🌞 

寒い日が続きますが公園に訪れる方々は元気いっぱいです💪

朝からたくさんのランナーが励ましあいながら走っています🏃

蠟梅を見に行ってみました!下で書いた樹がやっと一分咲き、という感じでしょうか?

二本目も開花まできていました🌱

蕾がふくらんできて、蠟梅の黄色が見えてきた樹もありますが、まだまだ見頃は先だろうと思います。

そして公園担当さんからメモで「紅梅(コウバイ)が咲き始めました」と伝言がありましたので、見てきました。

                                                                                                                     1/13

これもまた一本だけですが春の準備を始めていました🌸

少しずつ春に向けて変わっていく公園の変化を楽しみながら探しつつ、妙見山古墳にもお越しくださいね👟

1/13

               大西藤山歴史資料館スタッフでした🐉

【1/6】こふんにちは😁

凧あげを楽しまれている親子を横目に見つつ、公園を歩いてきました。

実は先日お問い合わせがあったのですが、その日の時点ではまだ固い蕾だったのが・・・本日いくつか綻んでいました🥀

この時期に咲く藤山公園の花といえば、そう、蠟梅(ロウバイ)です✨

                                                                                                                     1/6
昨年と同じ樹かな、と思うのですが今年もまた一本だけ一部、蕾が膨らんでいました🌱

ふわっと爽やかな香りがしたような・・・?

 1/6

でもほとんどの蕾が固く眠ったままです。

これからまた随時更新であげていこうかな、と思いますのでお楽しみに😊🎶

                                                                                                                     1/6
蠟梅の近くにある山茶花(サザンカ)も、まだまだ見られるとは思いますが花びらで絨毯ができてきています🌼

暖かい恰好をして、ゆったり公園内のお散歩を楽しまれてくださいね!

               大西藤山歴史資料館スタッフでした🎍